自分でできる正しい犬のしつけ術
ご自宅のお庭で犬を飼っている方も多いと思います。庭に穴がたくさん掘られている。穴を掘って何をするというのでしょう。
犬自身は、何かを考えて穴を掘っているわけではありません。お腹がすいているわけでもなく、かといっておもちゃにも飽きてしまったわけでもありません。
罰を与えて行為をやめさせようとするのは逆効果で、犬も反発してきます。
犬が穴を掘るのは何かのストレスでしょうか??いえ、違います。
もちろん中には犬の習性として、してしまうものもいますが、多くの場合が犬の訴えを表現しているのです。
障害物を置いて犬が入れないようにしてみましょう。穴を掘りたい場所がブロックされていると気づけば、犬もそれ以上掘ることはなくなります。
犬は濡れるのがあまり好きな動物ではありませんから、霧がかかるのを嫌がりますので、スプリンクラーを設置するのも効果的です。
穴を掘る一番の理由は、何もすることがなくて退屈だからです。十分に運動をさせて、穴を掘りたい気持ちをなくしてあげましょう。
あなたと上質な時間を過ごすことができると分かれば、庭を汚そうという気持ちはなくなります。バラエティに富んだおもちゃを用意して、たくさんのおもちゃに囲まれれば、すぐに飽きることもなくなります。
犬と遊んだり十分な運動をする時間が取れない場合は、砂場に連れて行きます。あるいは、掘っても良い場所を庭に設けて、その場所におもちゃやごほうびを置きます。
慣れてくれば、その場所以外は穴を掘らないことを理解してくれます。
犬は暑さが苦手なため、穴を掘って土で体を冷やしているのかもしれません。日陰になる場所を探し、水もたくさん与えるようにしましょう。
穴の中に汚物を置いておくという方法もあります。一度それを掘れば、犬もそれ以上穴を掘りたくなくなるでしょう。あまり気持ちの良い方法ではありませんが効果的です。
犬は、寂しがりやさんです。猫のようにほっぽり出しておいても良いわけではありません。積極的に遊んであげることが、とても大切なのです。
…等々、犬のしつけ教室やドッグトレーナー探しに不安や苦労はつきものですね。
預けた愛犬とドッグトレーナーの相性が悪かったり、飼い主様の見えないところでの対応が不安だったり…、どうしても他人(他者)に託すことに不安がある場合、いっそのこと飼い主様ご自身が正しい犬のしつけ方法を身に付けられては如何でしょうか。
様々な犬のしつけマニュアル(書籍や動画)が存在しますが、多くの飼い主様が実践され、最も高評価の人気教材「しほ先生のイヌバーシティ~いぬ大学~」をご紹介します。
基本のしつけ方法はもちろん、緊急性の高い問題行動(噛む・吠える・喧嘩する…)の改善、さらに新たなしつけ術が開発されれば追加費用無し提供される動画で学ぶしつけマニュアルです。
本マニュアル通りに実践することで、飼い主様ご自身が最新のドッグトレーニング技術を習得できるようになっています。「完全非体罰」でのしつけ方法ですので、愛犬はもちろん、飼い主様にとってもストレスなく安心して実践できます。
全国対応・完全非体罰の犬のしつけ教室 おすすめ!自宅でできる犬のしつけ教室