実際に、私が実践したイヌバーシティの効果や感想について、正直にお話ししたいと思います。
私は、2歳になるトイプードルのマロンを友人から譲り受けました。マロンはとても可愛いのですが、しつけがされていなかったため、甘えん坊でワガママな性格で、散歩中に引っ張ったり、他の犬に吠えたり、家の中でトイレを失敗したりすることが多くて困っていました。
当初、犬のしつけについて本を読んだりネットで調べたりしていましたが、なかなか効果が出ずに悩んでいたところ、イヌバーシティを見つけました。
この教材は、犬のしつけに関する評判が高く、多くの人が効果を実感していると聞きました。21,780円(税込)という値段に少し躊躇しましたが、犬のしつけ教材に通うことに比べれば、はるかに安上りなのは理解できました。
本当に効果があるのか、信用できるのか不安もありましたが、イヌバーシティの公式サイトや口コミを調べた結果、次のような特徴やメリットがあることが分かりました。
特徴・メリット
- 犬の心理や行動の仕組みを詳しく解説してくれる
- 体罰を使わないポジティブなしつけ方法を指導してくれる
- 犬のしつけに必要な知識や技術を動画やテキストで学べる
- 犬のしつけのプロであるしほ先生がサポートしてくれる
- 犬のしつけの成果や喜びを共有するためのコミュニティがある
これらの特徴やメリットに惹かれて、イヌバーシティを購入することに決めました。そして、実際にイヌバーシティを実践してみると、マロンの問題行動が改善されただけでなく、マロンとの信頼関係が深まり、犬との生活がより楽しくなったということです。
では、具体的にどのようにイヌバーシティを実践したのか、どのような感想や効果があったのか、どのような成果や変化があったのかを紹介します。
イヌバーシティを購入してから実践までの流れ
まず、イヌバーシティを購入すると、以下のものが届きます。
- イヌバーシティの教材(動画やテキスト)を閲覧できる会員専用サイトのログイン情報
- イヌバーシティのサポートを受けられるLINEのID
- イヌバーシティのコミュニティに参加できるFacebookのグループの招待リンク
- イヌバーシティのWebセミナーに参加できるZoomのURL
これらを使って、イヌバーシティの教材を学んだり、サポートを受けたり、コミュニティに参加したり、Webセミナーに参加したりできます。
イヌバーシティの教材は、以下のような構成になっています。
- 飼い主の教育(3時間以上の動画とテキスト)
- 犬の心理や行動の仕組み、犬と人間との関係性、犬にとっての理想の飼い主像、犬とのコミュニケーションの取り方などについて学びます。
- 基本的なしつけ(約10時間の動画とテキスト)
- 犬との遊び方、ごはん・おやつの待て、呼び戻し(来い)、クレートトレーニング、ダメの教え方、リーダーウォークなどのしつけの基本を実践動画で学びます。
- 問題行動の改善(約10時間の動画とテキスト)
- トイレの失敗、甘噛み、無駄吠え、拾い食い、飛びつき、攻撃的などの問題行動に対する適切な対処法を学びます。
私は、イヌバーシティの教材を順番に見て、理解したら実践するという方法をとりました。実践するときは動画を見ながらマロンと一緒にトレーニングを行い、トレーニング時間は、1回5〜10分程度、1日2〜3回行いました。
トレーニングの様子を動画で撮って、LINEでしほ先生に送ったりもしました。すると、しほ先生から、動画の内容に基づいたアドバイスやフィードバックをもらうことができました。
また、Facebookのグループにもトレーニングの様子を投稿したり、他の飼い主さんの投稿にコメントしたりすることで、コミュニケーションをとりました。さらにWebセミナーにも参加して、しほ先生の講義を聞いたり、質問することで学びを深めました。
イヌバーシティを実践してみた感想や効果
イヌバーシティの教材は、とても分かりやすく、犬のしつけ初心者の私でも知識や技術を学ぶのに最適でした。動画やテキストは、犬の心理や行動の仕組みを詳しく解説してくれるので、犬のことを理解することができました。
犬のしつけのポイントや注意点を実践動画で丁寧に教えてくれるので、失敗することなく実践できました。犬のしつけに関する豆知識や情報も提供してくれるので、犬のことをもっと知ることにもつながりました。
- 丁寧で親身なサポート
- イヌバーシティのサポートは、とても充実していて、犬のしつけに対する相談や質問に迅速かつ的確に答えてくれました。
特に印象的だったのは、しほ先生自身が私の送ったトレーニング動画を見て、具体的なアドバイスやフィードバックをくれたことです。
愛犬の性格や状況を考慮したアドバイスは、実践的でとても効果的でした。また、私の犬のしつけの成果や喜びを一緒に喜んでくれる先生のおかげで、モチベーションを維持しながら学習を続けることができました。
- 活発なコミュニティ
- イヌバーシティのFacebookグループは、犬のしつけに関する情報や経験を共有できる活発なコミュニティで、他の飼い主さんたちのトレーニングの様子や成果、感想を投稿したり、コメントしたりすることで、多くの学びを得ることができました。
トレーニングの方法やコツ、アイデアを共有したり、質問したりすることで、問題解決に繋がるヒントを得ることができました。
愛犬のしつけに関する悩みや不安を共有し、励まし合える仲間の存在は、とても心強く、学習を継続する上で大きな支えとなりました。
- 学びを深めるWebセミナー
-
Webセミナーは、犬のしつけに関する知識を深める絶好の機会でした。
講義は理論だけでなく実践や事例も交えて説明されており、とても分かりやすかったです。また、質問タイムには疑問点を解消することができ、最新の情報や話題を知ることもできました。
イヌバーシティを実践することで、愛犬とのコミュニケーションがより円滑になり、信頼関係を築くことができました。また、犬のしつけに関する知識や技術を身につけることで、愛犬との生活をより豊かに、楽しく過ごすことができています。
イヌバーシティを実践してみた成果や変化
散歩中の引っ張りが改善された
まず、散歩中の引っ張りが改善されたことを紹介します。
マロンは散歩中にリードを引っ張って、自分の好きな方向に行こうとする癖がありました。これは、マロンが自分がリーダーだと思っているからだと、イヌバーシティで学びました。
そこで、イヌバーシティで教えてくれたリーダーウォークというトレーニングを実践しました。リーダーウォークとは、飼い主がリードを短く持って、犬の前に立って歩くことで、犬に飼い主がリーダーだと認識させるトレーニングです。
リーダーウォークは、以下のポイントに注意しました。
- リードは緩めずに、犬の首元に軽い圧力をかける
- 犬がリードを引っ張ったら、その場で止まって、犬がリードの圧力を解放するのを待つ
- 犬がリードの圧力を解放したら、褒めてから再び歩き始める
- 犬が飼い主の足元について歩いたら、褒めてからご褒美を与える
このようにして、リーダーウォークを繰り返し行いました。すると、マロンはだんだんとリードを引っ張らなくなり、私の足元について歩くようになりました。これは、マロンが私をリーダーとして認識し、信頼し、従っていることを示しています。
散歩中の引っ張りは、犬のしつけにおいてよくある問題ですが、イヌバーシティで教えてくれたリーダーウォークを実践することで、効果的に解決することができました。散歩中の引っ張りが改善されたことで散歩が楽しくなり、マロンとの信頼関係も深まりました。
他の犬に吠える問題が改善された
次に、他の犬に吠える問題が改善されたことを紹介します。
マロンは、散歩中に他の犬に出会うと、吠えたり噛みついたりする癖がありました。これは、マロンが他の犬に対して攻撃的な態度をとることで、自分のテリトリーを守ろうとしているからだと、イヌバーシティで学びました。
そこで、イヌバーシティで教えてくれた他の犬に吠えないトレーニングを実践しました。他の犬に吠えないトレーニングとは、他の犬に出会ったときに、犬に「お座り」や「伏せ」などのコマンドをかけて、落ち着かせることで、犬に吠えないことを教えるトレーニングです。
他の犬に吠えないトレーニングをするときは、以下のポイントに注意しました。
- 他の犬に出会う前に「お座り」や「伏せ」などのコマンドで、犬の注意を飼い主に向ける
- 他の犬に出会ったときに、犬が吠えたら、犬の首にリードを引っ張って、犬に「NO」と伝える
- 他の犬に出会ったときに、犬が吠えなかったら、犬を褒めてからご褒美を与える
- 他の犬に出会ったときに、犬が吠えなくなったら、犬と他の犬の距離を少しずつ近づけて、犬に他の犬に慣れさせる
このようにして、他の犬に吠えないトレーニングを繰り返し行いました。すると、マロンはだんだんと他の犬に吠えなくなり、他の犬と仲良くできるようになりました。
他の犬に吠える行動も犬の行動においてよくある問題ですが、イヌバーシティで教えてくれた他の犬に吠えないトレーニングを実践することで効果的に解決できました。
他の犬に吠える問題が改善されたことで、さらに散歩が快適になりました。
家の中でのトイレの失敗が改善された
最後に、家の中でのトイレの失敗が改善されたことを紹介します。
マロンは、家の中でトイレを失敗する癖がありました。これは、マロンがトイレの場所やタイミングを覚えていないからだと、イヌバーシティで学びました。
そこで、イヌバーシティで教えてくれたトイレトレーニングを実践しました。トイレトレーニングは、犬にトイレの場所やタイミングを教えることで、犬にトイレを成功させるトレーニングです。
トイレトレーニングをするときは、以下のポイントに注意しました。
- 犬にトイレの場所を決めて、そこにトイレシートやペットシートを敷く
- 犬がトイレをしたいときのサインを観察して、トイレの場所に連れて行く
- 犬がトイレの場所でトイレをしたら、褒めてからご褒美を与える
- 犬がトイレの場所以外でトイレをしたら、叱らずに静かに片付ける
- 犬がトイレの場所以外でトイレをしようとしたら優しく止めて、トイレの場所に連れて行く
このようにして、トイレトレーニングを繰り返し行いました。すると、マロンはだんだんとトイレの場所やタイミングを覚えて、トイレを失敗しなくなりました。
トイレトレーニングを実践した後は、トイレの場所でトイレをして、きれいにしている様子が見られるようになりました。これは、マロンがトイレの場所やタイミングを覚えて、トイレを成功させることができるようになったことを示しています。
トイレのしつけは、最初に取り組むべきしつけですが、イヌバーシティで教えてくれたトイレトレーニングを実践することで、効果的に解決することができました。
家の中でのトイレの失敗が改善されたことで、家がきれいになりましたし、マロンとの生活が快適になりました。