イヌバーシティ利用者の評価(公式サイトより引用)

犬は人間の最良の友ですが、犬と人間の関係は常に平和で幸せなものではありません。

犬のしつけや教育において、犬の自主性や能力を無視したり、人間の都合や期待に合わせたりすることは、犬のストレスや不満を引き起こし、問題行動や病気の原因になります。

そこで、犬と人間の関係をより良くするための方法として、イヌバーシティのしつけ方法が注目されています。

イヌバーシティを実践した飼い主たちの声をイヌバーシティ公式サイトより抜粋いたしました。

また、当サイト管理人がイヌバーシティを実践した時のコツ(イヌバーシティの効果は?実際に私が実践してみた結果と感想)をまとめましたので、合わせてご参考ください。

  1. 噛みつきに悩み、しほ先生のしつけ術を実践。家族全員の意識が変わり愛犬の問題行動が改善。これからは家族で楽しく過ごせます。
  2. 大型犬のチョコの飼い主が、しほ先生のしつけ術を実践。犬中心の生活から脱却し、一緒にカフェや旅行を楽しむ予定です。
  3. 愛犬レオンのしつけに悩みしほ先生の教えを実践。自身の意識改革とともにレオンの行動が改善。音楽に合わせて踊ることを目指す。
  4. 引っ張りや家具破壊に悩み、しほ先生のしつけ術を実践。興奮や無駄吠えも減り、主従関係が確立。カフェや旅行に挑戦予定。
  5. 愛犬スカイのイタズラに悩み、しほ先生のしつけ術を実践。行動が改善し、散歩も楽になり他の犬とも遊べるように。
  6. 初めて犬を飼った飼い主が、しほ先生のしつけ術を実践。イタズラや要求吠えが改善。ドッグランやキャンプに挑戦予定。
  7. 利用者(実践者)の声まとめ

噛みつきに悩み、しほ先生のしつけ術を実践。家族全員の意識が変わり愛犬の問題行動が改善。これからは家族で楽しく過ごせます。

Mご夫妻(犬種:マルプー1歳)

Mご夫妻(犬種:マルプー1歳)
飼い始めたころは本当に噛みつきが多く「犬育児ノイローゼ」になってしまうほどに困っていました。ですが、せっかく家族として迎い入れたわけですし、一緒に色々とお出かけしたいと日々思っていたんです。

しほ先生のしつけ術を実践するうえで最初に変わったのは飼い主である家族みんなの意識です。「育てる責任」を感じることが出来、毎日が楽しくなってきました。愛犬のゴン太も、問題行動が改善されただけでなく、家族みんなの目をしっかりと見てくれる回数が増えてきた他、他の犬とのコミュニケーションもとれるようになりました。

しほ先生と出会ったおかげで、ただ、かわいいと思うだけでなく、一緒に生活をしていくうえでのしつけの大切さを理解することが出来たので、今では、きちんとしかり、きちんと可愛がれるようになったと思います。これからはゴン太と一緒に旅行やご飯を食べに行ったりと、たくさん家族みんなと行動していきたいです。

大型犬のチョコの飼い主が、しほ先生のしつけ術を実践。犬中心の生活から脱却し、一緒にカフェや旅行を楽しむ予定です。

高野さん(犬種:スタンダードプードル11ヵ月)

高野さん(犬種:スタンダードプードル11ヵ月)
愛犬のチョコは見ての通り大型犬ですので、散歩のときやお客さんが来た時など、他の人に迷惑をかけたくなかったので、飼い始めて間もなくしほ先生のしつけ術を実践しました。いたずらなどをするとき、この子は凄い力なのですが、「NO」というとしっかりとやめるので、一緒での生活が凄く楽です!人間の言葉をなんとなくですが理解できている気がしています。

飼い始め直後は犬中心、犬主導の生活でしたが、しほ先生の始動術を聞いてからは、自分の生活に犬を合わせるようにすることができ、振り回されるようなことが無くなりました。これからは、この子と一緒にカフェでランチをしたり、旅行をしたり、公園で自由に遊び回り、「こい」と号令をかけたらすぐに駆け寄ってきてくれるチョコとの時間を大切にしたいです。

愛犬レオンのしつけに悩みしほ先生の教えを実践。自身の意識改革とともにレオンの行動が改善。音楽に合わせて踊ることを目指す。

太田さん(犬種:キャバリア11ヵ月)

太田さん(犬種:キャバリア11ヵ月)
H29年6月21日にレオンは我が家の一員になりました。最初はトイレのしつけに苦労しましたが、1ヵ月ほどかけて何とかできるようにになりました。特に無駄吠えなどはなくお友達とも仲良くなれるレオン君。でも、お留守番中にモノを食いちぎったりするようなイタズラを幾度もして悩まされていました。楽しい生活ではありましたが、私も人生初の犬の飼育だったので、どのように接すればいいのかわからなかったんです。

しつけをしっかりとしようと思ったのは9月初旬のある日のことです。いままで吠えることが無かったのにインターフォンがなったら吠えまくり、玄関にいるお客さんにとびかかったんです。飼い主である私の指示でレオンをコントロールできたら…そう思い、専門家の先生を探し、しほ先生と出会うことができました。驚いたのが、しほ先生のしつけ術を実践してから、もともと「待て」はできたのですが「お手」「おかわり」は特に教えたつもりはなかったのに自然とできるようになったんです。アイコンタクトもしっかりできるようなった他、私の指示を無視しなくなってきました。先生のおっしゃる「主従関係」が功を奏したのかなと思います。

しほ先生のしつけ術の好きな所は「飼い主」も指導してくれるところです(笑)。指示を出す私があるべきか、それを学ぶことができました。飼い主がリーダーでそれに従うのがレオン。飼い主である私が落ち着いてしっかりとレオンをコントロールする意識を持ち、的確のな対応をしないといけないと思うようになりました。将来は音楽に合わせてレオンと一緒にリズムにのって踊りたいです♪

引っ張りや家具破壊に悩み、しほ先生のしつけ術を実践。興奮や無駄吠えも減り、主従関係が確立。カフェや旅行に挑戦予定。

藤田さん(犬種:フラット・コーテッド・レトリバー1歳)

藤田さん(犬種:フラット・コーテッド・レトリバー1歳)
しつけに真剣に取り組もうと思った理由は、毎日の散歩も引っ張られ、そしてゲージからは脱走して家中の家具などをめちゃくちゃにされてしまったからです。

しほ先生のしつけ術は、効果もすぐに現れ、ビリーは落ち着きのない子だったのですが、興奮も少なくなって顔つきも変わりました。合わせて無駄吠えもなくなるようになったんです。

最初にしほ先生から教わった「犬中心から人中心へ」「犬に振り回されない生活を」ということが実践できるようになり、主従関係がしっかりと出来ています。

いまはいろいろな環境に触れさせることを練習中で、もう少しでカフェやランチ、旅行にもチャレンジ出来そうです。

愛犬スカイのイタズラに悩み、しほ先生のしつけ術を実践。行動が改善し、散歩も楽になり他の犬とも遊べるように。

鈴木さん親子(犬種:ゴールデンレトリバー1歳)

鈴木さん親子(犬種:ゴールデンレトリバー1歳)
スカイとの生活は、初めは残ながらストレスが溜まる日々でした。(きっとスカイのほうもストレスを感じていたと思います)あまりにもイタズラがひどく、心身ともにボロボロ、そして家の中もボロボロになり、「この子を嫌いになってしまうのではないか」と怖くなったこともありました。そこで真剣にしつけに踏み切ることを決断したのです。しつけ後の変化で嬉しかったのは、しっかりと言うことを聞いてくれるようになったことです。

「マテ」「スワレ」はもちろん、以前は大型犬のスカイの散歩に苦労していたのですが、いまでは引っ張ることもありません。スカイの表情も余裕のある顔になってくれました。

しほ先生が推奨する「社会化」も取り入れ、他のワンちゃんたちと楽しそうに遊ぶ姿を見て、とても安心できるようになりました。しつけを始める以前はどうなる事か不安でしたが、今ではこの子と一緒にいて、うれしい、楽しいと思えるようになりました!^^

この子と家族みんなが楽しく笑顔で、これからも一緒に過ごしていけるように、愛情を注いでいきたいです!

初めて犬を飼った飼い主が、しほ先生のしつけ術を実践。イタズラや要求吠えが改善。ドッグランやキャンプに挑戦予定。

相場さん親子(犬種:mix9ヵ月)

相場さん親子(犬種:mix9ヵ月)
人生で初めて犬を飼いました。とにかく全てが初めての経験のため、本やネット、友達に聞いたりと色んなことを試したのですが、どれも上手くいかないことばかりでした。そこで、しつけのプロであるしほ先生のしつけ術にトライすることにしたんです。

まだ1歳に満たない仔犬のペロ吉には「社会化」のトレーニングが大切と教わりました。「社会化」のコツを教わり、いろんなワンコたちと遊びまわれるようになったペロ吉は、いまではたくさんのワンコのお友達も出来て、それだけでなく、車の移動や家族以外の人とも遊べるようになりました!びくびくしたり、逃げたりしなくなり、ペロ吉も心が落ち着いている様子が分かり嬉しいです。

しつけをスタートしたその日から変化があり、トイレの問題のほか、要求吠えや抱っこ要求も今では一切なくなりました。私たちの言っていること、指示していることも、ペロ吉は理解してくれています。

また、しつけを初めてから生活も、考え方も「全てが変わった」といえます。お利巧さんになってくれて「かわいい」のはもちろんだけれど、きちんと主従関係をもつkとが、ペロ吉のためにも重要なことだと思いました。

しほ先生からは、飼い主としての対応方法も多く学ぶことができ、「ネットや本では学べないことがたくさんあるんだな」と実感しました。おかげで、私もペロ吉もみんなで楽しく生活できるようになったと思います。

まだドッグランやカフェデビューをしていないので、しっかりトレーニングをして色んなところに行きたいです。大きな目標は「旅行&キャンプデビュー」です。家族みんなでのキャンプ旅行も楽しめるように、これからも家族とペロ吉がひとつになって頑張っていきたいです^^

利用者(実践者)の声まとめ

イヌバーシティは、犬のしつけや教育において、犬の自主性や能力を尊重し、犬と人間の関係をより良くするための方法です。

イヌバーシティを実践した飼い主たちは、さまざまな効果を報告しています。

例えば、噛みつきや引っ張り、イタズラなどの問題行動が改善され、犬とのコミュニケーションがスムーズになり、家族と楽しく過ごせるようになったという声が多く聞かれます。また、犬中心の生活から脱却し、犬の気持ちやニーズを理解しながら、自分の時間や空間も大切にできるようになったという飼い主もいます。散歩やお客さん対応などの日常的な場面でも、犬が落ち着いていて、飼い主がリラックスできるということです。

さらに、イヌバーシティを通じて、犬との新しい楽しみ方を見つけた飼い主もいます。音楽に合わせて踊ることを目指す飼い主や、ドッグランやキャンプなどのアウトドアに挑戦する予定の飼い主もいます。イヌバーシティは、犬と人間の幸せな関係を築くための素晴らしい方法ということが伺えます。

イヌバーシティ公式サイト

X(Twitter) facebook Pinterest LinkedIn Pocket LINE